■ 消費税の主な改正点 ■
@ |
事業者免税点が引き下げられます
納税義務が免除される基準期間における課税売上高の上限が1,000万円(現行3,000万円)に引き下げられます。 |
||||||||||
A |
簡易課税制度の適用上限が引き下げられます
簡易課税制度を適用することができる基準期間における課税売上高の上限が5,000万円(現行2億円)に引き上げられます。 |
||||||||||
B |
申告納付回数が変更になります
|
||||||||||
C |
総額表示方式(内税)が義務付けられます
値札やチラシなどで商品等の価格をあらかじめ表示する場合には、消費税額(含む地方消費税額)を含めた価格を表示することが義務付けられます。 |
@〜Bは、平成16年4月1日以後に開始する課税期間から適用されます。 |
■ 基準期間と適用期間は以下の通りです(個人事業者) ■
個人事業者の基準期間は、その年の前々年をいいます
平成15年 (前々年) | 平成16年 (前年) | 平成17年 (その年) | 平成18年 |
← 基 準 期 間 → |
←届出提出期間→ |
← 適 用 期 間→ | H18.3.31 消費税確定申告期限 |
消費税に関する税務署への届出 |
簡易課税制度 |